鳳凰三山縦走
概要:夜叉神峠に一泊後、雪の山稜を薬師岳小屋まで縦走。翌朝、観音岳を越えて御座石鉱泉へ下山。
日程:1990/12/31-1991/01/02
分類:南アルプス
山頂:観音岳2,841m
同行:Fさん
ハイライトシーン


1990/12/31
■13:15 夜叉神峠入口 ■14:30 夜叉神峠小屋
初の正月山行として、鳳凰三山を目指しました。登山口から峠までは、穏やかな冬枯れの道。峠からは、青空の下、目の前に白峰三山が並びます。小屋の夕食はワイン付、伊達巻あり、翌朝はお雑煮付のお正月スペシャル。
1991/01/01
■07:10 夜叉神峠小屋
おめでたい元旦は残念ながら雪、初日出は拝めませんでした。
■08:35-40 杖立峠道標 ■10:15-25 苺平
この辺りから雪山らしくなるとともに、下山してくるパーティーとすれ違うようになりました。
■10:50-11:20 南御室小屋
愛想のいい小屋番にラーメンを注文。
■12:20 薬師岳小屋
昼寝の後、一人で薬師岳方面へ散歩。北岳は雲の中ですが上空には青空が広がっており、明日の好天が期待されました。
1991/01/02
■06:45 薬師岳小屋 ■07:10-15 薬師岳
早起きをし、小屋で弁当を食べてから薬師の肩へ登ると、既に太陽が昇っており、慌ててカメラを取り出しました。西から上空は雲に覆われていますが、東の八ヶ岳は白く美しい姿を見せてくれています。しかし、観音岳に近づくにつれ北岳方面からの雲が稜線を包み、吹雪きだしました。
■07:50-08:00 観音岳 ■09:00 赤抜沢の頭
展望ゼロ。かすかなトレイルと4年余前の記憶を頼りに雪稜を進みました。
■09:45-10:35 鳳凰小屋 ■12:10-20 燕頭山 ■14:40 御座石鉱泉
観音岳から鉱泉まで、一気に1700mの急降下。しかしバスの便がなく、タクシー代が払えないためにここにさらに一泊することになってしまいました。