立山 / 剱岳

日程:1989/09/15-16

概要:室堂から浄土山・雄山・別山の立山三山を縦走して剱沢に泊まり、翌日剱岳をピストンして室堂に下る。

山頂:立山(大汝山)3015m / 剱岳 2999m

同行:ユウコさん

山行寸描

▲雄山の祠。普段の行いが悪かったのか、とにかく雨にたたられた。(1989/09/15撮影)
▲剱岳の山頂。眺めはないが皆それぞれの満足感を味わっている様子。(1989/09/16撮影)

1989/09/15

△08:25 室堂 → △09:30 浄土山 → △10:05-25 一ノ越山荘 → △11:20-12:10 雄山 → △12:30-40 大汝山 → △12:40-13:20 大汝山休憩所 → △13:30 富士ノ折立 → △14:05 真砂岳 → △14:50-55 別山 → △15:45 剱沢小屋

夕一ミナルの外はガスで真っ白。私とユウコさんのいずれの行いが悪いのであろうかと考えつつ浄土山を目指しました。途中、かすかに冬の衣装をまといはじめた雷鳥6羽がガーガーと品無く鳴いていました。

雄山の神社でお祓いを受け、御神酒の振舞いを受けました。さらに進んだ立山の最高峰・大汝山もガスの中。すぐそばの休憩所で、小屋番さんの愛想の無さの割りには旨いラーメンを食べました。

真砂岳から先ではしっかり吹き降りになり何も見えない中、急登に喘ぎながら最後のピーク・別山を越えて、最後は雷鳴にせきたてられながら剱沢小屋に駆け込みました。

1989/09/16

△05:30 剱沢小屋 → △06:10 剣山荘 → △06:45 一服剱 → △08:15-55 前剱 → △10:20-50 剱岳 → △12:55-13:05 一服剱 → △13:25-14:10 剣山荘 → △15:35 別山乗越 → △16:30 雷鳥平 → △17:00 立山室堂山荘

朝はピンクの霧の中、劔沢の雪渓を渡ります。あたりにはナナカマドの実が赤く色付き秋の風情。ひと頑張りで登り着いた一服剱から、視界は無いものの稜線通しに行くのであればこちらだろうと下った方向が東で、同様に安易に下った他のパーティーと共に行き詰まってしまいました。なんとか正しいルートに戻って事無きを得ましたが、ここで45分のタイムロス。しっかりコンパスを見ていればこんな事にはならなかったはずです。ともあれ前剱で宿の弁当を広げコーヒーを沸かして一服してから、連続する岩場に挑みました。

最初のトラバースの鎖場は、見た目の恐ろしさのわりに余裕で通過。岩壁を垂直に登るカニのタテバイも、最初の1歩が遠いものの思いの外簡単に通過できました。

そしてついに到着した山頂の展望はあいにくゼロでしたが、難所を越えて辿り着いたことに一応満足して、リュックサックから取り出したグレープフルーツを分け合いました。その後30分間頂上に滞在し、その間、時折西方に思わせぶりな青空と雲海が広がるたびに山頂は多くの登山者の歓声、奇声、拍手で賑やかになりましたが、遂に晴間は訪れてくれませんでした。

後ろ髪を引かれる思いで下山開始。下りのカニのヨコバイは、あらかじめ足の連びを頭に入れたつもりだったのに最初の一歩の足場がなかなか見つからず、内心ひきつりました。

しかし、その後はしっかりしたステップを横に数m移動し、鎖を下って安全圏へ。やはり登りよりも下りの方が難しいものだと実感しました。前剱はいつの間にか通過してしまって、うんざりするような下りの後に一服剱に着きました。そこから剣山荘まではわずかの距離で、ここでしばらく休憩させていただいてから下界に向かいました。

いくつかの雪渓を渡るほぼ水平の道沿いにはツガザクラ、クルマユリ、名残りのチングルマと草黄葉にナナカマドの実が共存していました。そして雷鳥坂の下りの途中でようやく霧が払われ、眼下に室堂平の全景が広がりました。