南沢大滝 / 南沢小滝
日程:2019/03/16-17
概要:初日は南沢大滝に登った後に行者小屋泊。翌日、大同心大滝に向かうもラッセル敗退し、再び南沢大滝。さらに南沢小滝でトップロープを貸していただき少しだけ遊ぶ。
山頂:---
同行:ヨーコさん
山行寸描
アイス仲間のヨーコさんと、今シーズン最後のアイスクライミング。時期が時期だけに他に行ける場所もなく、ナントカの一つ覚えで八ヶ岳に向かうことになりました。
2019/03/16
△09:15 美濃戸口 → △10:20-25 美濃戸 → △12:10-14:50 南沢大滝 → △16:35 行者小屋
今回はゆっくり土曜日の朝出発で美濃戸口へ。八ヶ岳山荘ではヨーコさんの知り合いの方からこのサイトを見て私のことを知っていると言われ、柳川を渡るところですれ違った車の助手席からはネパールトレッキングで一緒だった沙織さんが顔を出してきてびっくり、さらに美濃戸に向かう道筋で後ろからきた車からはヨーコさん共々お世話になっている保科雅則ガイドに声を掛けられ、ホントに世間は狭いもの。
ここ数日の降雪で豊富な雪の上を淡々と歩いて登山道と南沢大滝・小滝との分岐に着き、ここでヘルメットをかぶりハーネスを装着していると、通りがかったカップルが興味津々といった様子で話し掛けてきたので、それなら見に行きますか?と2人を氷瀑ウォッチングに誘いました。喜んでついてきてくれたお二人は、特に大滝の大きさには驚いた様子。ちょっとした善行ですが、そうしたことの積み重ねでクライミングファンが増えてくれれば幸いです。
2人が無事に大滝の沢筋を下っていくのを見届けてから、我々も大滝の前へ進みました。既に何本かのロープが掛かっている状態でしたが、どうにか登れるラインを見出し、私がリード。2月上旬にも登っているこの滝ですが、その後の氷の発達で全面的に垂直度が増しており、前回とは比べ物にならない強傾斜に絞られました。
なんとか抜けて上から確保し、ヨーコさんフォロー。懸垂下降で戻ったところであたりは本降りの降雪となっており、この日はこの1本で終わることにしました。
前回も感じたことですが、南沢大滝から行者小屋までの道のりはだらだら登りが続き、実態以上に遠く感じます。うんざりする歩きの末に行者小屋に着いてみると、主稜線は暗い雲に覆われて見通せない状態でした。
宿泊の手続を済ませて寝る場所を確保すると、なにはともあれまず一杯。さらに夕食はご覧の通りの豪華版(椀物の具沢山ぶりに注目)で大満足です。
ただし、受付ではこのような注意喚起がなされていました。
2019/03/17
△05:40 行者小屋 → △06:10 赤岳鉱泉 → △06:30 大同心沢から撤退 → △06:45 赤岳鉱泉 → △07:30 行者小屋 → △08:25-10:55 南沢大滝 → △11:00-11:45 南沢小滝 → △12:25 美濃戸 → △13:10 美濃戸口
この日は大同心大滝へ向かう予定。朝5時に起床し、前夜のうちに受け取っていたお弁当を屋内で食べてから出発です。
まだ薄暗い小屋の前からは、阿弥陀岳がそこだけ白く美しく聳え立っているのが見えました。さらに中山乗越からは、おなじみの大同心や小同心が見通せます。どうやらこの日は天気が良さそうです。
赤岳鉱泉を経由して大同心沢に入りましたが、そこにあったトレイルは案の定、大同心稜に向かうもの。大同心大滝方向の沢筋はびっしり雪に埋もれています。沢に入ったところで言葉を交わした2人組の若手も大同心大滝に向かうという話だったので、彼らがラッセルに加わってくれれば何とかなるだろうか……と期待したのですが、後ろからやってきた2人はこの雪を見てためらいもせず小同心クラックへの転進を決め、余分な荷物をデポするために引き返してしまいました。嗚呼、無情!試みに雪の中に踏み込んでみると、この出だしだけでも股下のラッセルですから、傾斜がある場所では腰から胸までのラッセルになることは必定です。ヨーコさんと協議の結果、再び南沢大滝を目指すことになり、赤岳鉱泉から中山乗越への登り道をとぼとぼと登り返しました。
行者小屋に着くと、赤岳方面も視界良好で、文三郎道や主稜上の人の姿もくっきり見えていました。コンディションに恵まれた登攀は楽しいだろうなあ。
南沢大滝はまたまた大賑わい。上で確保しているクライマーがセカンドのビレイに慣れていないらしくフォロワーが1分おきにロープアップを要求しているパーティーもあれば、何らかの理由で途中で登攀を諦め小刻みにスクリューを刺し替えながらクライムダウンしている人もいて、実に賑やかです。そんな中、ヨーコさんは、昨日私が登ったラインの左隣のラインをじっくり時間をかけながら登っていきました。後続してみるとこれまた昨日と同じく厳しく、上に抜けたときには本当に久しぶりに両手がじんじんと痛む感覚を味わいました。
懸垂下降で下ると、我々が取り付いた頃からさらに人が増えて待機状態となっており、次に登れるのはいつになるかわかりません。先ほどの手の痺れで私の闘志が萎えている上に、この渋滞。そして朝方の好天がいつの間にか本降りの雪に変わっており、金属類に粘り気を感じるほどの寒さになっていて、これはもう小滝の方に移動しようということになりました。
小滝に移動してみると保科ガイド隊ほかで多くのトップロープが張られており、滝自体も見るからに易しそうで無理に割り込む必然性が感じられません。それでも保科ガイドのご厚意でトップロープを貸していただいて右端の細くデリケートな氷柱を登れたのは楽しかったのですが、そうこうするうちにさらに人がやってきて芋の子を洗うような状態となりました。
……もう帰ろう。
森々と振り続く雪の中を美濃戸口に戻り、「yatsugatake J&N」で打上げのランチ。今シーズンのアイスクライミングはこれで終了です。
振り返ってみると、今シーズン出だしの裏同心ルンゼから大同心正面壁雲稜ルートへの継続はビッグクライムでしたが、その後に計画されていた大きなアルパインアイスのプランは実現できず、悔いが残りました。一方で韓国でのアイスクライミングを体験できたのは収穫。来シーズンは、今季から持ち越した宿題を片付けると共に、韓国再訪も含めさらに実りあるチャレンジを実践したいものです。