六甲山系東半分縦走
概要:布引から生田川沿いに山中に入り、市ヶ原で六甲全山縦走路に合流。そこから東進し、摩耶山、六甲山を経て宝塚へ抜ける全縦路東半分のコース。
日程:1983/11/06
分類:近畿
山頂:六甲山931m
同行:---
職場で隣合わせたN氏に六甲全山縦走への参加を勧められ、その気になって三宮で軽登山靴と小さなザックを購入。靴慣らしとコースの下見を兼ねて、新神戸駅下から山に入りました。
1983/11/06
■08:00 阪急三宮 ■08:20-25 布引
布引の滝は、前日の雨で水量が豊富。
■09:05 市ヶ原 ■10:20-25 摩耶山
天狗道の急坂に苦しみました。山頂で軽食。奥摩耶ドライブウェイは峠族がたくさん。
■11:35 丁字ガ辻 ■11:45 記念碑台 ■12:20-40 凌雲台
ゴルフ場手前の右折を見落とし、新池に出ました。凌雲台の喫茶店で昼食。他の客と服装の点で違和感を感じます。
■13:20-25 六甲最高峰
道路から見下ろす紅葉谷がきれい。山頂には、米軍のレーダー施設。
■14:15 船坂峠 ■15:45 塩尾寺 ■16:15 宝塚
峠のすぐ先から大阪市街が見下ろせました。ところが大平山の下りで道を誤り、棚越新道のかなり北に出ました。どうも左傾癖があるらしいのは、いったいどうしたこと……。ともあれ軌道修正して、無事に宝塚に下山しました。