御岳渓谷
日程:2013/01/02
概要:2013年の登り初めは、御岳渓谷でのボルダリング。デラシネボルダー、トラヴァースボルダー。
山頂:---
同行:---
山行寸描


2013/01/02
△12:30-15:30 御岳渓谷
元日は実家に顔を出してへべれけになりましたが、1月2日はこれといった予定がなく、しかも好天の天気予報。それなら御嶽で登り初めとするか、と一人で青梅線に乗りました。
大晦日のトレイルランの疲労がまだ抜けきれていないので、まずは無難にデラシネボルダーでウォームアップ。先に来ていた若者3人組とマットを融通しあって、のんびり岩に触りました。先日ボル友と遊びに来たときに手を出した4級課題が一応の狙いだったのですが、一度だけポイントになるカチにしっかり手がかかったものの、その後の作戦を考えていなかったために失敗。後は身体がよれているせいか、キーホールドまで手が伸ばせませんでした。……ま、いいか。
明るい御嶽渓谷の眺めを楽しみながら、トラヴァースボルダーへ移動。こちらには1人のボルダラーがいて、私が前々からトライしている左→右のラインを試していました。彼に声を掛けてマットを置かせてもらって、私も同じラインに手を出しましたが、この岩に触るのは1年以上ぶりとあって、手順にムダが多く核心に達するまでにエネルギーが吸い取られてしまう感じ。それ以上に、手に痛いこの岩への親和度はほとんどゼロになっており、文字通り手痛いあしらいを受けてしまいました。ただ、先に来ていた彼の動きを見ていると、核心部はほとんど地面すれすれのところを横に通過するようなラインをとっており、なるほどあれが正解ラインなのか!と目からウロコ。いいものを見させてもらいました。
ぽかぽかのトラヴァースボルダーはTシャツ2枚重ねでちょうどいいくらいの暖かさでしたが、のほほんと川面を眺めながらときどき思い出したように岩に手を出しているうちに、さすがに日が陰って気温が下がってきました。出足が遅かったせいもあって大した手数を出せてはいませんが、今日のところはこれくらいにしておきます。今年も1年間、よい岩登りができますように。