甲斐駒ヶ岳
ハイライトシーン


1988/07/23
◎05:40 竹宇駒ヶ岳神社 ◎07:40-45 粥餅石 ◎08:00-35 笹ノ平 ◎09:40 刃渡り ◎10:05 刀利天狗 ◎10:55-11:45 五合目小屋 ◎12:35 七丈小屋
スタート地点は標高770m。ここから今日の宿まで一気に1,600m登らなければなりません。刃渡りは名前ほど恐ろしいところではなかったのですが、この日は一日中霧で見通しが効きませんでした。
五合目小屋で少々昼寝。飼われている子犬がかわいい。さらに1時間弱で着いた七合目の小屋(標高2,370m)は清潔で、夕食も充実していました。
1988/07/24
◎04:00 七丈小屋 ◎04:40-05:20 八合目御来迎場 ◎06:20-07:05 甲斐駒ヶ岳 ◎08:00-15 駒津峰 ◎09:00-05 仙水峠 ◎10:00 北沢峠
御来迎場からは、鳥居の奥に甲斐駒、摩利支天が聳えて見え、左に早川尾根が島のような鳳凰三山へ続く様子を眺めることもできました。
そして、これが今回の山行で唯一の景観となりました。
石祠の建つ白ザレの山頂は霧雨で視界ゼロ。それでも不思議に満足してパイナップルとコーヒーで初登頂を祝いました。その後、雨でずぶ濡れになりながら、なぜか意気洋々と北沢峠を目指して下りました。