太田切川中御所谷(2009/10/18)

▲日暮しの滝。右の凹角を登った。
▲これがその凹角。III+くらいはある。
▲続く8m滝。右の凹角を登ったが意外に怖かった。
▲CS滝。これは登れないので手前右から高巻き。
▲高巻きはこの支沢から。
▲懸垂下降で流れに戻る。
▲降りたところにはグリーンの釜とゴルジュ。
▲ゴルジュ出口の滝。水量が多いので左から巻いた。
▲この日は前日の雨で水量が多かった模様。
▲上にはロープウェイ。
▲3条のナメ滝。これは左からアプローチ。
▲きらきら光る水。岩もしっかりしており快適。
▲スラブ三兄弟1号。右から簡単に上がることができる。
▲スラブ三兄弟2号。水流右を登る。
▲スラブ三兄弟3号。これは水流左から。
▲この滝は左から小さく巻いた。
▲高度感のある巻き。水量が少なければ直登する方が無難か。
▲10mCS滝。できるだけ奥に進んでから右壁に上がるのがコツ。
▲CSのすぐ下から見上げたところ。頭上の岩を回り込む。
▲CS滝の先。左岸から高い支沢が合わさる。
▲7mと15mの連瀑。左から快適に越える。
▲この滝も右から簡単に越えられる。
▲悪相の10m滝。ここで右岸から高巻きにかかった。
▲高巻き道は明瞭な踏み跡が続く。
▲高巻き途中から見下ろした30m滝。凄い迫力。
▲高巻きは続く。この滝は右壁から越えることも可能らしい。
▲高巻きの先に奥の大滝の展望が開けてきた。
▲ここで灌木を使って懸垂下降。スリング1本残置。
▲下まで降りきらずに次の滝のテラスへ斜め懸垂した。
▲そのまま滝を一つ越えると……。
▲目の前に大滝。日本登山体系では「40m滝」。
▲ルートはその右手の15m滝を越えての巻きなのだが……。
▲なぜか15m滝手前から左に巻き上がってハマりかけてしまった。
▲やれやれ、九死に一生。
▲そのまま左岸の高巻きを続ける。
▲草原の斜面。夏はニッコウキスゲの群落らしい。
▲開放的な渓相。この辺りから沢筋に戻る。
▲上部は快適に登れる小滝が連続。
▲鏡の滝。だんだん曇ってきたのがちょっと残念。
▲振り返れば伊那谷の向こうに南アルプス。
▲フィナーレは千畳敷。もはや冬の装いに近い。